八西ニュース

  • 会社概要
  • 沿革
  • 八西CATV役員名簿
  • 個人情報の保護について

adobeリーダーをダウンロードする

PDFコンテンツをご覧いただくにはアドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。

Adobe Readerをダウンロードする


IE8,9でPDFが開けない方はこちら

八西地域とは

八西地域は、愛媛県西部に位置する日本一細長い佐田岬半島と、
その基部からなり、
八幡浜市と西宇和郡の1市1町で構成されています。
地勢は、半島の主軸を平均300m級の山脈が走っているため、
全般的に平坦地に乏しく、
急崚な地形となっています。
海岸線は典型的なリアス式海岸を形成し、
屈曲に富んだ海岸線は景勝地として知られており、
集落はこれらを縫うようにわずかな平坦地に点在しています。
農業は柑橘生産が主体で「愛媛みかん」の主産地として、
その名を全国に知られています。

また、近年の消費者の多様化に応じ、
新品種のタロッコ、甘平、デコポン等が導入され、
質・量ともに全国でも有数の産地となっています。
水産魚では、リアス式海岸を活かし、
宇和海、伊予灘海域を基盤とした漁業が盛んですが、
特に中型トロール船による沖合底引き網漁業の基地としても有名であり、
水揚げ高も四国の雄として有名です。
この水産業に比例し、水産錬製品の製造も盛んで、
「カマボコ」「天ぷら」「竹輪」の生産でも全国的に有名です。
このように「柑橘と魚」に代表される第一次産業の盛んな地域です。

会社概要


八西CATVの概要

名 称 一般財団法人 八西CATV
住 所 共同センター 西宇和郡伊方町川永田甲1534番地1(伊方町地域振興センター内)
八幡浜市サブセンター 八幡浜市沖新田1581番地21
保内町サブセンター 八幡浜市保内町宮内1番耕地127番地
瀬戸町サブセンター 西宇和郡伊方町三机乙1084番地1
三崎町サブセンター 西宇和郡伊方町三崎699番地
   
設 立 昭和63年5月10日
出損金 108,000,000円
業務許可 平成2年6月 有線テレビジョン放送施設設置許可
業務開始 平成3年6月 八西CATV放送開始
   
事業概要 財団法人 八西地域総合情報センターは、
情報化社会に対応して地域の情報の受送信基地としての役割を担って、
昭和63年5月に設立されました。

情報センターでは、次のような事業を行っています。

・情報の創出、収集、加工、蓄積及び提供
・情報化の普及、啓蒙及び人材育成
・情報システムの調査研究
・情報システムの開発運用
・情報システムの高度利用に関する調査研究